円盤投げの技術

陸上競技の投てき種目である円盤投げは、むやみに練習するのではなく、監督やコーチのもとで質の高い練習で正しい技術を身につけることが大切です。
ここではそのポイントやコツなどを中心に紹介しています。

円盤投げの技術記事一覧

円盤投げのターンが上手く出来ていますか?現在は1回転半のターンが主流になっており、投げ方はサークル内の一番後ろで投てき方向に背を向けた状態で、左右に円盤を動かしてふりかぶります。そして、ターンは最初に左足を軸にして回転してかかとを浮かせて、右足を振り子のように使って回って遠心力を大きくさせ、中央のサークルに右足をついて1回転が終わります。次に重心を右脚に移し替え左足を投てき方向に踏み込み投げる動作...

円盤投げで主流である1回半投法を身につける前に大切になるのが円盤の持ち方です。野球などの球技で腕を縦に振って投げることは多いですが、横に腕を振って回転して投げることはあまりありません。そんなこともあり、特に初心者にとってはなじみのない動きでしょう。ですが、コツさえ掴めば飛躍的に記録が伸びる競技が円盤投げです。それには、まずは円盤の持ち方が重要になり、指の第一関節にひっかけて持ちます。5本の全ての指...

円盤投げは、高校から取り組み種目なので、記録を伸ばすためにも技術はもちろん、それを生かすためにもまずはルールをしっかり把握しておくことが大切です。何より円盤という特別な形をした物体を投げる競技で、しかも、34.92度の区画内に入ったものだけが有効試技となります。ですから、その狭い角度の中に収めるのは見た目以上難しく、円盤が最初に地面に触れた地点がライン上だったり、外だった場合は無効となり、少しのブ...

円盤投げの基本を覚えるには、まずは立ち投げ(スタンディングスロー)からですね。特に初心者は1回転半投法をマスターする前に、立ち投げから始めるといいでしょう。そんな立ち投げのやり方は、スイングから円盤を引いて体をひねり、戻しながら加速して正面を向いて振り切るようにします。振り切りの位置は正面を向いた時の真横よりもやや前で、中指と人差し指あたりで円盤を引っかけるようにして、バックスピン(時計回り)の回...

円盤投げでのブロック動作がしっかりできていますか?円盤投げの技術にはいろいろありますが、その中の一つに正確なブロック動作をすることが挙げられます。ブロックというのは、ターンで得たスピードを急激に止めて、そのパワーを円盤に移し換える技術のことです。これは野球のバッテイングでよく「壁を作る」と言われますが、これと似ています。カラダの左右どちらかで半身で壁を作り、腰の回転で打つんですが、ボールを手元まで...

円盤投げの女子選手で記録に伸び悩んでいる、あるいは最近円盤投げを始めた女子選手もいるでしょう。そんな円盤投げ 女子の高校生での注目なのが川村羽海(幕別清陵高2年)選手です。彼女は6月1日のU20日本選手権で高校生トップの2位となり、その後の14日の円盤投げでも大会連覇を達成しました。参考記事:日刊スポーツ『女子円盤投げ・川村羽海初V、19年開校・幕別清陵に初タイトル 西山修一監督「感謝ですね」』参...

女子円盤投げの注目選手、濱田桃子(福大若葉高3年)が、インターハイ2023において、ついに悲願の全国初優勝を達成しました。彼女の成功の背後には、努力と専門的な指導、そして効果的なトレーニングがあったことが浮かび上がります。参考:読売新聞オンライン「陸上 女子円盤投げ決勝 試合結果・記録 ? インターハイ2023」濱田桃子選手は、和白中(福岡)からトップレベルで戦ってきました。中学3年の時には新型コ...

円盤投げは体型(体格)だけでなく、テクニックと知識の重要性も見逃せない競技です。より遠くに飛ばすには身長や体重だけでなく、技術と情報収集が不可欠です。たしかに大会でいい記録を出す人は体格が良い人が多く見られますね。一般男子用の円盤が2sで直径22cmであることから、体重があって手の大きい人に有利です。ですが、円盤投げは遠心力を利用する競技です。身長や体重が有利に働くことがありますが、それだけではよ...